Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
じわ〜て戻ってくるって感じその通りですね。
あまりハンドルを切らず、台車が、どう動くかを見極める事が大切ですね。
@@ito1968 ストレートバックが命です。どんな状況でもストレートバックに持ち込むべし!って感じです。アメリカは比較的広いので助かります。伊藤さんの技をを習得して、アメリカ人のトレーナーになりたいと思っています。今日から、弟子にしてください🙏
@shift4771 基本的にはまっすぐのバックがコントロールしやすいので、いかにヘッドを真っ直ぐにしてバックするかです。頭が折れていると、ミラーや目視で確認がしづらいですから。
牽引取得のため入校しました。難しいとわかっていましたがこんなにもできないのか、、、初日は何できませんでした乗れるようになるか不安でしたがこの動画に出会えて良かったです!教習2日目頑張ってみますありがとうございました!
お疲れ様です。教習はどうですか?直線バックは基礎になりますので、頑張ってマスターしてくださいね。
何回も見てると見えてきますね 今日も公園でスマホ見ながらバックで歩いてます
くれぐれもバック(公園)する時は気をつけてくださいね。
お疲れ様です今日、1段階見極めで直線バックします。大変参考になりましたありがとうございます
the 75makotoさんお疲れ様です😊コメントありがとうございます😊何かあれば、コメントくださいね😊頑張ってくださいね👍
@@ito1968 お返事ありがとうございます。動画見てイメトレ繰り返し頑張ります
すごくわかりやすい動画でした、ありがとうございます
お疲れ様です。ちょっと繰り返しにはなってしまいますが、こういう撮影はカメラアングルを変えていろいろやっていきますので、参考にしていただければと思います。
とてもわかりやすく説明していただき、理解度を深めることが出来ました。
お疲れ様です。ありがとうございます。少しでもヒントになればと思っています。
直線バックがどうしてもできませんでした ありがとうございました🙇
お疲れ様です。ヒントになってよかったです。また、何がわからない事あればコメントくださいね。動画で解説させていただく事もありますから。
お疲れ様です。さすが。分かりやすいですね。ありがとうございました😊
お疲れ様です。やはり直線バック、トレーラーの基本になりますので、これから乗る人しっかりマスターしてほしいと思います。この理屈がわかると、右バック左バックの操作にもつながってきますし、縦列駐車なんかもできるようになりますからね。
教習所で大型取得してすぐ牽引を受けているのですが大型とは違い牽引の基本である直線バックでいきなり苦戦し大型とは別物であると強く認識させられました。教習所の教官も論理的に言葉で上手く説明できずもう感覚の世界になってくるので困ってこの動画に辿り着きました。参考にさせていただきます。
お疲れ様です。直線バックが基本になりますので、これをうまくできるようになると、左右バックいや縦列駐車の応用にも使えます。何かわからないことありましたら、コメントでいただければ、自分のできる範囲でお答えします。教習がんばってください。
伊藤さんお疲れ様です詳しい解説ありがとうございます😀教習所のは長さが短いのでちょこちょこ修正していかないと変な方に行ってしまうのを昨日初めて乗ってつくづく実感しました本日も教習頑張ってきます
お疲れ様です。教習所の台車は実はコントロール難しいんです。ちょこちょこハンドルを充てる感じですからね。右、左、バックも反応早いですから。実際長い台車引くと、ハンドルを我慢する感覚がわかりますよーこの後の教習も頑張ってくださいね。
@@ito1968 伊藤さんお疲れ様です今日教習所は休みだったのですが教習してもらうことになって行ってきました🚗 ³₃右、左方向転換頑張ってきました💪左は上手くいくのに右が微妙になってしまいハンドル左に切ってココってタイミングで右に戻すタイミングが遅くなってしまったり縁石ギリになってしまったりハンドル操作のちょっとした加減で斜めになってしまったりでした斜めでも車体が真っ直ぐならOKと言われましたが自分自身いいのかよく分かりません😂
今那須に牽引合宿きてます。手本すらみせないでいきなりロング直進バックやれって言われて二回できたのに残りの回数できなかったと言われハンコ押してもらえなく卒業延びました…この動画の方が教官よりわかりやすいです!ありがとうございます!
お疲れ様です。乗った事ない人に、いきなりは無理ですよね。直線バックはミラーを使うと上手くいきますよ。後、ハンドルを切りすぎない事もポイントです。頑張ってくださいね。
今一発免許で牽引免許を取得中です。方向変換がうまくいかなくて、苦戦しています。右左バックですぐ折れでうまくいかないです。
お疲れ様です。コメントありがとうございます。試験場の車は、シャーシが短いため反応が早いので、ちょこっと折れたら、すぐに頭を起こすようにしてみてください。車体を折るのは、ちょっとしたきっかけを与えてあげれば折れますので、返しを早めにして見てください。
@@ito1968 アドバイスありがとうございます。1日でも、早く取得出来るようがんばります。
何かわからないことがあれば、コメントいただければ教えられる範囲で教えられればと思います。頑張ってくださいね👍
今日、けん引免許取得しました!自分は、直線バックで苦戦しましたね!難しいですよね!教官いわく、けん引は、自動車の免許の中で1番、難しい免許だと断言してましたが、その通りだと思います!クチで説明するより身体で覚えたほうが良いように感じました!
おめでとうございます。牽引は確かに身体で覚える感じですが、理屈をしっかりと理解することも大切だと思います。教える側が理解しないで、身体で覚えろって事だと、伝わらない事もありますから。
バック時にハンドルどちらに回すか分からなくなったらハンドリフトの動きを頭の中で想像しながらバックすればいいんだ〜ということに今日気付きました。
ただ実車時のトレーラの動きだけは本当に思い通りに動かないもんですね〜💦
お疲れ様です。ハンドリフトは確かにヒントになりますよね😊ぜひ研究してみて下さい😊
直線バック教習でやってるんですけど、運転席窓をあけてバックは大丈夫なのですが。内窓から見てのバックが苦手で何回もやってます。内窓からのコツとかはあるんでしょうか?
お疲れ様です。基本的には、窓から顔を出してバックする方法をマスターしてください。ミラーを見ながら、台車のお尻が出たらその方向にハンドルを当てる感じで練習してみてください。ちなみにキャビンの後ろの窓は、実際には箱とかをつなぐと見えなくなりますので、そこは使うのはオススメできません。
@@ito1968 お返事ありがとうございます!教習所では必須なのか内窓からを何度もやっています。実際に荷物がある事を考えると内窓からの教習はそこまで重要かどうなのかと疑問点もあるのですが…。頑張ります😭
実際、箱車を繋ぐと真後ろ全く見えないですからね…
伊藤さん。はじめまして。昨日から牽引免許取りに来てますがなかなか直進バック出来ません😢伊藤さんの分かりやすい動画見せてもらいました❗ありがとうございます🤩チャンネル登録させて頂きました❗
横田広道さんお疲れ様です😊コメントありがとうございます。直線バックは、すべてのバックにつながる基本的なことです。大変でしょうが、ぜひマスターしてください。何かわからないことがあれば、自分のできる範囲でお答えしたり、必要であれば、回答として動画も作らせていただきますので、何かあればお気軽にコメントください。教習がんばってくださいね👍
某炭酸ガス充填工場勤務していた時、トレーラー液化炭酸ガスタンクローリー2台積み込みに来てました直線バックが上手な運転手さんは、真っすぐバックして指定積み込み場所へトレーラーに慣れてない運転手さんは、クネクネ曲がりながら指定積み込み場所へトレーラーに全然慣れてない運転手さんは、クネクネ曲がると一度前進して体制を整えてからバックを何度も繰り返す・・・
後藤憲一さんお疲れ様です😊コメントありがとうございます😊やはり直線バックは基本なんで、色々と慣れ、不慣れでますね。きっちりと直接バックを練習すること大切ですね😊
伊藤さんお疲れ様です😊トレーラーは運転できないし、乗ることはないのですが、興味あります✨車好きなので伊藤さんの動画楽しいです🎶😄頭の中で運転してます🤣🤣🤣
かこにゃん さんお疲れ様です😊乗らない人にも、こんな感じなんだって伝わればと思ってます😊
僕も今牽引教習中(コロナの影響で休校中)なのですが、直線バック30分位しかやってないです、、、、、、。 最初の1時限30分位直線バックしたのにすぐ右バックに移行しました。
。かすみんさんお疲れ様です😊コメントありがとうございます。とりあえず教習所は、カリキュラムをうまくこなして、実践で乗るようになったらしっかりと直線バックを勉強してください。正直言うと、実戦では教習所通りに行かないことがいっぱいあります。逆から言うと、応用を使えばバックの仕方の幅も広がります。何かわからないことがあれば、コメント欄で質問してください。
現在牽引の免許取得のため自動車学校に通っております。動画の通り「トレーラーが右に曲がったらハンドルを右に、左に曲がったらハンドルを左に」と習って、曲がりを修正することはできるのですが、その過程で車全体が道路の右や左に寄ってしまうことがあります。それを道路の中央に戻していく方法がよくわからなくて、最終的に車が縁石ツライチまで寄ってしまうことがあります(;´Д`)どのように車を道路中央に戻していけばいいんでしょうか?
お疲れ様です。口で説明するのがなかなか難しいので、明日の朝、動画にして、夕方アップします。寄った方向に対する修正方法も説明します。
ありがとうございますm(__)mしっかり勉強させていただきます!
お疲れ様です。一応今日の夜に動画アップしますので、参考にしてください。わからないこととか疑問に思うことがあるようであれば、またコメントください。
トラックに乗る時や、仕事終わって自家用車で帰る時混乱したりしません?
。ぱたなか さんお疲れ様です😊乗用車は大丈夫なんですが、トラックだと、バックとかで一瞬フリーズします😅これはトラックだぞって、心の中でつぶやきます🤣🤣🤣
新人さんに この動作を教えても 必ず ゴリゴリ ハンドル回しますよね 体が自然に ハンドル動かせるようになると バックが 上手くできるようになるんですよね😁
ポイント東海さんお疲れ様です😊新人さんにありがちなのが、ハンドルをあまりにも切ってしまいすぎることなんですよね(自分も最初の頃はそうでした💦)ハンドルを貯める事をマスターすると、割とスムーズにバックができてくるようになってきますよね。これは、教習所何かでいきなり短いシャーシを使ってやるので、どうしてもハンドルで誤魔化してしまおうと言うふうに体が覚えてしまうんだと思います。
教習所だと直線バックやんないって噂あるんですけど実話ですか?😭前に来た新人様が言っててびっくりでした😨
お疲れ様です。自分も教習所では、ほとんど直線バックやってませんでした。あくまでも試験に受かるテクニックを教えてくれる場所だと思っています。運転をする資格を持った人を教育する場所なんですが、実践でトレーラーを動かすと言う点については、かなり不十分だと思います。
結構お尻振るんですね。1回乗ってみたいです😍興味が出てきたんだけど 今の仕事にゃトラックで十分😅
フジイ フジイ さんお疲れ様です😊そのままでバックしてると、あさっての方向にお尻いっちゃいます💦
明けましておめでとうございます。私は性格は、真っすぐ過ぎるくらいなんですが、どうも根性が曲がっているみたいで、解説の通り、バックでトレーラーが、お尻振り振りです。今年は練習量を増やしたいですね。
手前船頭倶楽部 さんおめでとう㊗️ございます😊こちらこそ宜しくお願いします😊いえいえそんな事は💦理屈は一緒ですから、何かの足しにしてもらえたら嬉しいです😊
今日2回目の講習でした。右のバックで全くダメでした。2回目なら少しはコツ掴めてないとやばいですよね?😢マジで大型けん引の方尊敬します🎉
お疲れ様です。まだまだ、2回くらいでは感覚は掴めないので、しっかり練習してくださいね。これから実際にトレーラーに乗るのなら、乗り出して三ヶ月くらいは感覚をなんとなく掴むのにかかります。体に染みこませる感じですから、慌てずしっかりと練習してください。イメージトレーニングもしてくださいね。
ウチは免許はフルビットやけど、トレーラーだけは乗る気にならない😅全免許の中でもけん引免許が1番難しいと思いました。
風来坊 さんお疲れ様です😊フルビットすごいです😊慣れたらそんなでもないですよ😊
@@ito1968 2車線以上の広い道路、左バック無し!なら少しは乗ってみたい気持ちあります(笑)まぁ、乗ってる内に慣れるとは思うけど…😅街中でロングトレーラーがバックで入ってくのを見とると動く芸術だな!と思うと同時に自分もあのくらい上手くなりたい!って無意識的に思いますね✌
牽引の教習の初日で絶望しています。
お疲れ様です。確かに最初は戸惑います。運転ちがいますからね。でも、練習したら乗れる様になりますから、頑張ってくださいね。何がわからない事あったらコメントしてくださいね。
じわ〜て戻ってくるって感じその通りですね。
あまりハンドルを切らず、台車が、どう動くかを見極める事が大切ですね。
@@ito1968 ストレートバックが命です。どんな状況でもストレートバックに持ち込むべし!って感じです。アメリカは比較的広いので助かります。伊藤さんの技をを習得して、アメリカ人のトレーナーになりたいと思っています。今日から、弟子にしてください🙏
@shift4771
基本的にはまっすぐのバックがコントロールしやすいので、いかにヘッドを真っ直ぐにしてバックするかです。
頭が折れていると、ミラーや目視で確認がしづらいですから。
牽引取得のため入校しました。
難しいとわかっていましたが
こんなにもできないのか、、、
初日は何できませんでした
乗れるようになるか不安でしたが
この動画に出会えて良かったです!
教習2日目頑張ってみます
ありがとうございました!
お疲れ様です。教習はどうですか?
直線バックは基礎になりますので、頑張ってマスターしてくださいね。
何回も見てると見えてきますね 今日も公園でスマホ見ながらバックで歩いてます
くれぐれもバック(公園)する時は気をつけてくださいね。
お疲れ様です
今日、1段階見極めで直線バックします。大変参考になりましたありがとうございます
the 75makotoさん
お疲れ様です😊
コメントありがとうございます😊
何かあれば、コメントくださいね😊
頑張ってくださいね👍
@@ito1968 お返事ありがとうございます。動画見てイメトレ繰り返し頑張ります
すごくわかりやすい動画でした、ありがとうございます
お疲れ様です。
ちょっと繰り返しにはなってしまいますが、こういう撮影はカメラアングルを変えていろいろやっていきますので、参考にしていただければと思います。
とてもわかりやすく説明していただき、理解度を深めることが出来ました。
お疲れ様です。
ありがとうございます。
少しでもヒントになればと思っています。
直線バックがどうしてもできませんでした ありがとうございました🙇
お疲れ様です。
ヒントになってよかったです。
また、何がわからない事あればコメントくださいね。
動画で解説させていただく事もありますから。
お疲れ様です。
さすが。分かりやすいですね。
ありがとうございました😊
お疲れ様です。
やはり直線バック、トレーラーの基本になりますので、これから乗る人しっかりマスターしてほしいと思います。
この理屈がわかると、右バック左バックの操作にもつながってきますし、縦列駐車なんかもできるようになりますからね。
教習所で大型取得してすぐ牽引を受けているのですが
大型とは違い
牽引の基本である直線バックでいきなり苦戦し大型とは別物であると
強く認識させられました。
教習所の教官も論理的に言葉で上手く説明できず
もう感覚の世界になってくるので困ってこの動画に辿り着きました。
参考にさせていただきます。
お疲れ様です。
直線バックが基本になりますので、これをうまくできるようになると、左右バックいや縦列駐車の応用にも使えます。
何かわからないことありましたら、コメントでいただければ、自分のできる範囲でお答えします。
教習がんばってください。
伊藤さんお疲れ様です詳しい解説ありがとうございます😀教習所のは長さが短いのでちょこちょこ修正していかないと変な方に行ってしまうのを昨日初めて乗ってつくづく実感しました本日も教習頑張ってきます
お疲れ様です。
教習所の台車は実はコントロール難しいんです。
ちょこちょこハンドルを充てる感じですからね。
右、左、バックも反応早いですから。
実際長い台車引くと、ハンドルを我慢する感覚がわかりますよー
この後の教習も頑張ってくださいね。
@@ito1968 伊藤さんお疲れ様です
今日教習所は休みだったのですが教習してもらうことになって行ってきました🚗 ³₃右、左方向転換頑張ってきました💪左は上手くいくのに右が微妙になってしまいハンドル左に切ってココってタイミングで右に戻すタイミングが遅くなってしまったり縁石ギリになってしまったりハンドル操作のちょっとした加減で斜めになってしまったりでした斜めでも車体が真っ直ぐならOKと言われましたが自分自身いいのかよく分かりません😂
今那須に牽引合宿きてます。
手本すらみせないでいきなりロング直進バックやれって言われて二回できたのに残りの回数できなかったと言われハンコ押してもらえなく卒業延びました…
この動画の方が教官よりわかりやすいです!ありがとうございます!
お疲れ様です。
乗った事ない人に、いきなりは無理ですよね。
直線バックはミラーを使うと上手くいきますよ。
後、ハンドルを切りすぎない事もポイントです。
頑張ってくださいね。
今一発免許で牽引免許を取得中です。方向変換がうまくいかなくて、苦戦しています。右左バックですぐ折れでうまくいかないです。
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
試験場の車は、シャーシが短いため反応が早いので、ちょこっと折れたら、すぐに頭を起こすようにしてみてください。
車体を折るのは、ちょっとしたきっかけを与えてあげれば折れますので、返しを早めにして見てください。
@@ito1968 アドバイスありがとうございます。1日でも、早く取得出来るようがんばります。
何かわからないことがあれば、コメントいただければ教えられる範囲で教えられればと思います。
頑張ってくださいね👍
今日、けん引免許取得しました!
自分は、直線バックで苦戦しましたね!難しいですよね!教官いわく、けん引は、自動車の免許の中で1番、難しい免許だと断言してましたが、その通りだと思います!クチで説明するより身体で覚えたほうが良いように感じました!
おめでとうございます。
牽引は確かに身体で覚える感じですが、理屈をしっかりと理解することも大切だと思います。
教える側が理解しないで、身体で覚えろって事だと、伝わらない事もありますから。
バック時にハンドルどちらに回すか分からなくなったらハンドリフトの動きを頭の中で想像しながらバックすればいいんだ〜ということに今日気付きました。
ただ実車時のトレーラの動きだけは本当に思い通りに動かないもんですね〜💦
お疲れ様です。
ハンドリフトは確かにヒントになりますよね😊
ぜひ研究してみて下さい😊
直線バック教習でやってるんですけど、運転席窓をあけてバックは大丈夫なのですが。
内窓から見てのバックが苦手で何回もやってます。
内窓からのコツとかはあるんでしょうか?
お疲れ様です。
基本的には、窓から顔を出してバックする方法をマスターしてください。
ミラーを見ながら、台車のお尻が出たらその方向にハンドルを当てる感じで練習してみてください。
ちなみにキャビンの後ろの窓は、実際には箱とかをつなぐと見えなくなりますので、そこは使うのはオススメできません。
@@ito1968 お返事ありがとうございます!
教習所では必須なのか内窓からを何度もやっています。
実際に荷物がある事を考えると内窓からの教習はそこまで重要かどうなのかと疑問点もあるのですが…。頑張ります😭
実際、箱車を繋ぐと真後ろ全く見えないですからね…
伊藤さん。はじめまして。昨日から牽引免許取りに来てますがなかなか直進バック出来ません😢
伊藤さんの分かりやすい動画見せてもらいました❗ありがとうございます🤩
チャンネル登録させて頂きました❗
横田広道さん
お疲れ様です😊
コメントありがとうございます。
直線バックは、すべてのバックにつながる基本的なことです。
大変でしょうが、ぜひマスターしてください。
何かわからないことがあれば、自分のできる範囲でお答えしたり、必要であれば、回答として動画も作らせていただきますので、何かあればお気軽にコメントください。
教習がんばってくださいね👍
某炭酸ガス充填工場勤務していた時、
トレーラー液化炭酸ガスタンクローリー2台積み込みに来てました
直線バックが上手な運転手さんは、真っすぐバックして指定積み込み場所へ
トレーラーに慣れてない運転手さんは、クネクネ曲がりながら指定積み込み場所へ
トレーラーに全然慣れてない運転手さんは、クネクネ曲がると一度前進して体制を整えてからバックを何度も繰り返す・・・
後藤憲一さん
お疲れ様です😊
コメントありがとうございます😊
やはり直線バックは基本なんで、色々と慣れ、不慣れでますね。
きっちりと直接バックを練習すること大切ですね😊
伊藤さんお疲れ様です😊トレーラーは運転できないし、乗ることはないのですが、興味あります✨車好きなので伊藤さんの動画楽しいです🎶😄頭の中で運転してます🤣🤣🤣
かこにゃん さん
お疲れ様です😊
乗らない人にも、こんな感じなんだって伝わればと思ってます😊
僕も今牽引教習中(コロナの影響で休校中)なのですが、直線バック30分位しかやってないです、、、、、、。 最初の1時限30分位直線バックしたのにすぐ右バックに移行しました。
。かすみんさん
お疲れ様です😊
コメントありがとうございます。
とりあえず教習所は、カリキュラムをうまくこなして、実践で乗るようになったらしっかりと直線バックを勉強してください。
正直言うと、実戦では教習所通りに行かないことがいっぱいあります。
逆から言うと、応用を使えばバックの仕方の幅も広がります。
何かわからないことがあれば、コメント欄で質問してください。
現在牽引の免許取得のため自動車学校に通っております。
動画の通り「トレーラーが右に曲がったらハンドルを右に、左に曲がったらハンドルを左に」と習って、曲がりを修正することはできるのですが、その過程で車全体が道路の右や左に寄ってしまうことがあります。
それを道路の中央に戻していく方法がよくわからなくて、最終的に車が縁石ツライチまで寄ってしまうことがあります(;´Д`)
どのように車を道路中央に戻していけばいいんでしょうか?
お疲れ様です。
口で説明するのがなかなか難しいので、明日の朝、動画にして、夕方アップします。
寄った方向に対する修正方法も説明します。
ありがとうございますm(__)m
しっかり勉強させていただきます!
お疲れ様です。
一応今日の夜に動画アップしますので、参考にしてください。
わからないこととか疑問に思うことがあるようであれば、またコメントください。
トラックに乗る時や、仕事終わって自家用車で帰る時混乱したりしません?
。ぱたなか さん
お疲れ様です😊
乗用車は大丈夫なんですが、トラックだと、バックとかで一瞬フリーズします😅
これはトラックだぞって、心の中でつぶやきます🤣🤣🤣
新人さんに この動作を教えても 必ず ゴリゴリ ハンドル回しますよね 体が自然に ハンドル動かせるようになると バックが 上手くできるようになるんですよね😁
ポイント東海さん
お疲れ様です😊
新人さんにありがちなのが、ハンドルをあまりにも切ってしまいすぎることなんですよね(自分も最初の頃はそうでした💦)
ハンドルを貯める事をマスターすると、割とスムーズにバックができてくるようになってきますよね。
これは、教習所何かでいきなり短いシャーシを使ってやるので、どうしてもハンドルで誤魔化してしまおうと言うふうに体が覚えてしまうんだと思います。
教習所だと直線バックやんないって噂あるんですけど実話ですか?😭
前に来た新人様が言っててびっくりでした😨
お疲れ様です。
自分も教習所では、ほとんど直線バックやってませんでした。
あくまでも試験に受かるテクニックを教えてくれる場所だと思っています。
運転をする資格を持った人を教育する場所なんですが、実践でトレーラーを動かすと言う点については、かなり不十分だと思います。
結構お尻振るんですね。
1回乗ってみたいです😍
興味が出てきたんだけど 今の仕事にゃトラックで十分😅
フジイ フジイ さん
お疲れ様です😊
そのままでバックしてると、あさっての方向にお尻いっちゃいます💦
明けましておめでとうございます。
私は性格は、真っすぐ過ぎるくらいなんですが、
どうも根性が曲がっているみたいで、解説の通り、
バックでトレーラーが、お尻振り振りです。
今年は練習量を増やしたいですね。
手前船頭倶楽部 さん
おめでとう㊗️ございます😊
こちらこそ宜しくお願いします😊
いえいえそんな事は💦
理屈は一緒ですから、何かの足しにしてもらえたら嬉しいです😊
今日2回目の講習でした。右のバックで全くダメでした。2回目なら少しはコツ掴めてないとやばいですよね?😢
マジで大型けん引の方尊敬します🎉
お疲れ様です。
まだまだ、2回くらいでは感覚は掴めないので、しっかり練習してくださいね。
これから実際にトレーラーに乗るのなら、乗り出して三ヶ月くらいは感覚をなんとなく掴むのにかかります。
体に染みこませる感じですから、慌てずしっかりと練習してください。
イメージトレーニングもしてくださいね。
ウチは免許はフルビットやけど、トレーラーだけは乗る気にならない😅
全免許の中でもけん引免許が1番難しいと思いました。
風来坊 さん
お疲れ様です😊
フルビットすごいです😊
慣れたらそんなでもないですよ😊
@@ito1968
2車線以上の広い道路、左バック無し!なら少しは乗ってみたい気持ちあります(笑)
まぁ、乗ってる内に慣れるとは思うけど…😅
街中でロングトレーラーがバックで入ってくのを見とると動く芸術だな!と思うと同時に自分もあのくらい上手くなりたい!って無意識的に思いますね✌
牽引の教習の初日で絶望しています。
お疲れ様です。
確かに最初は戸惑います。
運転ちがいますからね。
でも、練習したら乗れる様になりますから、頑張ってくださいね。
何がわからない事あったらコメントしてくださいね。